売れて欲しい商品と、売れる商品、思い通りですか? 経営者の思い通りに売れて欲しい商品が、売れてくれればよいのですが、そう上手くは行かないもの。かといって、折込に売れている価格帯の商品を充実させるというラインナップはあまりお薦めできません。
業務を円滑に!人手不足にも効果アリ! 宅配受注管理システム
「求人をかけても、なかなか人が集まらない」というお話をよく伺います。春の繁忙期に備えて、効率よく業務を行うために宅配受注の強い味方、宅配システムをご紹介します。
業界別チラシ広告のポイント(小売店編)
2017年度がスタートして、1月も後半ですね。弊社でも春号の準備、写真撮影が始まっています。今回は『業界別チラシ広告のポイント』の最終編の小売店向けのポイントをお送りします。
業界別チラシ広告のポイント(仕出し屋店編)
業界別チラシ広告のポイント(飲食チェーン店編)
今年はチェーン店様とのご縁があり、とても勉強になった一年でした。新メニュー導入の際の懸念や、運営方法、個別店舗毎でできることなど、単体の店舗とは違うポイントが多かったので、飲食チェーン向けのチラシ広告についてまとめて見ようと思います。
業界別チラシ広告のポイント(飲食店編)
チラシの折込で集客している、または集客したいとおもいますよね。飲食業会でも店舗の業態によって、作り方を変えなくては効果的な集客は得られません。そこで、今回は店舗型で営業されている飲食店向けのポイントをまとめてみました。
折込の曜日と効果に付いての実証
折込の曜日、決めていらっしゃるお店は多いと思います。決まった曜日で折込ことによって、お客様も「今日は○曜日はここの折込が入るな」というように覚えていますので、安易に折込曜日を変更したくはありませんし、帰ることによって売上が下がったりしては困りますよね。しかし折込の曜日を変更することによって、売上が伸びるとしたらいかがでしょうか。
おせち商戦はまだ間に合う!12月末までの追い込み受注
かなり気温も下がってきましたね。2016年おせち商戦もいよいよ本番です。目標の数字に向けての受注を増やしたい所です。早期割引などをされている店舗では、早期割引中の受注が全体の7~9割前後の受注でしょうか。まだまだ間に合う、おせち戦略のヒントをお届けします。
来年に活かそう!今年のハロウィン商戦
昨日のネットニュースの中に、今年のハロウィン商戦で自宅派向けの商品は盛況というニュースが出ていました。「ハロウィーン」といえば、ここ数年で急激に定着した催事です。仮装グッズや飾り、洋菓子など一部の業界だけが,盛り上がりを見せているに思えますが、仕出し・ケータリング業界もまだまだ催事商品をアピール出来そうです。
折込チラシの統計がみれる(株)朝日オリコミ大阪のデータ
折込の反響はどれくらいなのか?全体数で反響率を計算するのは簡単ですが、細かい案件別で集計しているでしょうか?この細かい「集計の結果」が「反響のある広告」につながるモトとなります。