飲食店向けの受注宅配システム「スマデリver.3」の使える機能についてのご紹介です。昨年はシステムに多くのお問い合わせをありがとうございました。多くのお客様から「電話がかかってきたら顧客情報が自動で表示されるようなものが欲しい!」とのお声をいただきました。もちろん「スマデリver.3」も電話の着信で顧客情報を表示します。
春、少ない人数でも売上確保するアイデア
今日は打ち合わせで大阪の仕出し店へお伺いしていました。今日はこれまでとは違い、ひっきりなしに受注電話のコール音が鳴っていたので受注が徐々に戻ってきているんだ!と感じて嬉しくなりました。3月に入り気温も上昇してくるこの時期は、本来ならば卒業式、入学式、謝恩会、懇親会や送別会に歓迎会とイベントによる注文が増えて一年でも大忙しの時期。まだまだコロナ禍ではありますが、知恵を絞り新しくできることを徐々に挑戦して乗り越えていきませんか? 続きを読む
宅配飲食店のシステムと人 2つの有効活用を考える
ここ数年、飲食店におけるシステム導入はめざましい進化がある様におもいます。某飲食チェーン店では来店案内からテーブルまでのご案内、料理の受注、お会計に至るまでほぼ全ての業務がシステムで行われ、店員と会話するのはお会計の伝票を渡した時だけ(その後の支払いは支払い機で精算)。システムは人件費が不要なうえ、間違いを起こしにくく大変便利ですが、サービスや人と人とのふれあいを大切にしている店舗さんでも有効活用していただけるシステムもあります。
広告費、高いか安いか
昔に比べて、一眼レフカメラの価格はずいぶんと下がりました。パソコンも誰でも使える時代です。SNSを見ていると、インスタもかわいい写真が多く、キレイな写真であふれています。人気のあるインスタグラマーさんが実際にプロになって活躍し企業向けにインスタの指導までされるようになりました。
飲食店向け、業務支援システムver.3をリリース
飲食店向けの受注宅配システム「スマデリ」が完成しました。
着手から2年。どのお店にも便利に使っていただけるよう、より良いものを追求して時間がかかってしまいました。製作中にお問い合わせもたくさんいただき、お待ちいただいたお客様には先行してデモ版をお使いいただいております。
システム化のススメ「器の準備」
前回は、システムが「調理の個数指示」が出来るとお話しました。詳しくはこちら。手間がかかる「調理作業の数の確認」はシステムに任せることでミスを防ぎ、業務時間の短縮にも繋がり、一石二鳥です。システム化できるのは調理だけではありません。器や備品もシステム化することをおすすめします。
新しい仕出し宅配システムの開発に着手しました。
今年も、新しい仕出し宅配システムを制作させていただくことになりました。
弊社が仕出システムの販売開始してから13年。各店の実作業に沿った動きを実現する為にフルオーダーで開発をして参りました。
チラシのレイアウト 商品を選びやすくする為の工夫を盛込もう
チラシからの受注・集客に結果は出ているでしょうか? レイアウトで重要なのは商品が選びやすく、買いたくなるようなデザインにすることです。では、選びやすくレイアウトするにはどうしたらよいのでしょうか?
飲食店経営の基礎知識 来客のきっかけを作ろう!
集客しているけど、なかなか来客数が伸びない。オープンしてまだ認知されていない。というお店へご来店いただく為のきっかけ作りをしませんか?
6月の予定 お節の準備を!
5月も後半、もうすぐ6月です。今月はお客様との会話で今年のお節の話が出始めています。今から始めれば、大丈夫。6月から始めるお節の準備から販促の用意、お節の販売本番までのスケジュールを紹介します。