お店をより良くする為には、日頃から周辺のリサーチや自らお客になってみるということがとても大切です。色々なお店に足を運んでみて、良い所をどんどん自店に取り入れて行きましょう。
飲食店経営の基礎知識 ご来店いただけるきっかけを作ろう
良い販促、良い店舗を作りたい!と考えた時に、是非試してみていただきたいことがあります。一度ご自身のお店のお客様になってみることです。お客様の本当の気持ちを推測し、それを販促や商品・店の雰囲気に活かすことができれば、まだまだ売上アップできるのではないでしょうか。
飲食店経営の基礎知識 接客係はお店の顔。接客を見直そう!
お客様にとってお店の印象は、店員さんの対応によって大きく左右されます。お店の内装や、雰囲気、料理の味が「高級だった」「美味しかった」「お得だった」「楽しかった」の印象はもちろん大切ですが、対応した接客係に「親切にされた」「よい接客をしてくれた」「雰囲気が良かった」は強く印象に残るものです。
飲食店経営の基礎知識 催事を有効に活用しよう!
GWの中日です。お忙しくされているでしょうか。よい機会なので、催事の重要性と活用方法について書き留めておこうと思います。
飲食店経営の基礎知識 ターゲットを決めよう
飲食店を経営していて、「どんなお客様にきていただきたいか?」をお伺いしてみると、「そりゃぁ、老若男女たくさんのお客様に来てもらいたいよ!」とお答えいただくことが多いです。しかし販促物を作る場合には、どんな人に届ける内容なのか?を明確にすることによって内容がまとまって作りやすくなり、しかもターゲットの心に届く内容になります。
飲食店経営の基礎知識 気持ちをつかむデザイン
販促物を作る際に重要なのは、「お客様の目線でつくる」こと。販促をしたのに効果が出ないのであれば、経費を無駄にしたことになります。お客様からの反響を得る為には、お客様目線でレイアウトをすることがポイントです。
飲食店経営の基礎知識 効果的な販促と、効果のない販促
飲食店の経営に欠かせない販促物。売上を大きく左右する重要なツールです。販促しても「売上はそれほど左右しないのでは?」と思われているのであれば、効果のある販促が出来ていない可能性がありますので、是非、御社の販促を見直してみることをおすすめします。
飲食店経営の基礎知識 再来店の重要ツール「販促物」
せっかく来ていただいたお客様には、また来店していただきたい!と誰もが思うでしょう。そのために販促物は重要なツールです。客単価には関係ありません。コーヒー1杯のお客様でも、再来店いただくためには必要な販促物です。
飲食店経営の基礎知識 ドラマチックな感動がポイント!
飲食店を繁盛させるポイントはたくさんあるのですが、商品開発にも力を入れなくてはなりません。
・まずくはないけど、そんなに美味しくもない。
・何処かでみたことあるような料理。
・どこででも食べることができそうな内容。
もちろん安定をした商品を求めるお客様もいらっしゃいますが、何かに秀でていないと、「別の店でいいか」ということになってしまいます。現在の競合飲食店が多数ある中で生き残ろうとすれば、どれか1つを心に残るレベルに引き上げることをおすすめします。
飲食店経営の基本 接客はお店の顔だ!
弊社のお客様に、必ず自ら接客するという店主さんがいらっしゃいます。その方の見事な接客振りは、横目で聞いてる私も思わずメモをとりたくなるほど素晴らしいのです。
お客様にお断りする場合も、お客様がけっして嫌な思いをしないように、丁寧でかつ迅速にお客様を代替え案のほうへ誘導します。お店は繁盛し、上質の固定客がしっかりと月々のご用命につながっているようです。