おせち料理の企画、デザインも終盤を迎えております。今年は9月に入った途端にテレビやラジオの告知が多かったように思いました。3段重以上の豪華なおせちも、リーズナブルな価格で販売されています。
おせち
飲食店の広告費と売上のバランス
9月に入りました。秋の料理とおせちの、広告・企画のご依頼をたくさんいただき、ありがとうございます。先月初めて折込をされたお客様から、「開店前にお客様がたくさん待っていてくれた」というお話を伺い、とても嬉しかったです。
直前で慌てない!7月から始める、おせちと秋の企画を準備
7月に入りました。梅雨明けはまだですが、大阪は夏祭りも始まりました。いよいよ夏ですね。今年度後半に向けた販促や料理の企画について、今月からはじめる準備の内容をお届けします。
折込の曜日と効果に付いての実証
折込の曜日、決めていらっしゃるお店は多いと思います。決まった曜日で折込ことによって、お客様も「今日は○曜日はここの折込が入るな」というように覚えていますので、安易に折込曜日を変更したくはありませんし、帰ることによって売上が下がったりしては困りますよね。しかし折込の曜日を変更することによって、売上が伸びるとしたらいかがでしょうか。
おせち商戦はまだ間に合う!12月末までの追い込み受注
かなり気温も下がってきましたね。2016年おせち商戦もいよいよ本番です。目標の数字に向けての受注を増やしたい所です。早期割引などをされている店舗では、早期割引中の受注が全体の7~9割前後の受注でしょうか。まだまだ間に合う、おせち戦略のヒントをお届けします。
おせち商戦はまだ間に合う?9月いっぱいが鍵
おせちの広告の準備はお済みでしょうか?おせち商戦は10月が本番。年々早くなっているのか、今月に入ってからはテレビと新聞の誌面広告でおせちを取り上げているのを発見しました。またお済みでない方は必見の記事です。
新年は おせち 料理が必要!
ここ数年、スーパーやコンビニ、お弁当やなどでも低価格のおせちが出回り、値崩れを起こしているおせち料理。まだまだ景気が回復したとは到底いえない状況が続いておりますので、今年も3万円代以下の価格帯の動きが良さそうです。
しかし「お正月くらい!」と奮発する客層も確実にあると思いますので、そちらも取りこぼしたくはないですね。
6月からはじめるのがポイント!おせちの企画
6月に入りました。弊社ではおせちの際にプレゼントするカレンダーの企画を始動しております。毎年ご依頼いただくのですが、形やデザインを変えていて、毎年決まるまでは試行錯誤します。まだまだ時間もあるので、じっくり提案したいとおもいます。おせちの広告が出始めるのは9月末〜10月なので、まだ早いようですが、今からにおせち料理の企画につにいて考えてみることをおすすめします。
<おせち戦略>お客様の声を活かそう-飲食店経営者様必見
みなさま、こんにちは。前回はおせちのアンケートの重要性をお伝えしました。今回は、実際にどのような内容のアンケートをつくり、集めたアンケートの集計をどうするのかのポイントをお話しましょう。
<おせち戦略>来期に向けての種まきは、今すぐ実行。-飲食店経営者様必見
みなさま、こんにちは。ここ最近、おせちの話題がつづいておりますが、もうしばらくお付合いください。今日は今年のおせちではなく、来年度のおせち受注に向けて、今実行していただきたいことのお話をします。