5月も後半、もうすぐ6月です。今月はお客様との会話で今年のお節の話が出始めています。今から始めれば、大丈夫。6月から始めるお節の準備から販促の用意、お節の販売本番までのスケジュールを紹介します。
日々の事
飲食店経営の基礎知識 良いところは、今すぐ取り入れよう!
お店をより良くする為には、日頃から周辺のリサーチや自らお客になってみるということがとても大切です。色々なお店に足を運んでみて、良い所をどんどん自店に取り入れて行きましょう。
飲食店経営の基礎知識 ご来店いただけるきっかけを作ろう
良い販促、良い店舗を作りたい!と考えた時に、是非試してみていただきたいことがあります。一度ご自身のお店のお客様になってみることです。お客様の本当の気持ちを推測し、それを販促や商品・店の雰囲気に活かすことができれば、まだまだ売上アップできるのではないでしょうか。
飲食店経営の基礎知識 効果的な販促と、効果のない販促
飲食店の経営に欠かせない販促物。売上を大きく左右する重要なツールです。販促しても「売上はそれほど左右しないのでは?」と思われているのであれば、効果のある販促が出来ていない可能性がありますので、是非、御社の販促を見直してみることをおすすめします。
飲食店経営の基礎知識 再来店の重要ツール「販促物」
せっかく来ていただいたお客様には、また来店していただきたい!と誰もが思うでしょう。そのために販促物は重要なツールです。客単価には関係ありません。コーヒー1杯のお客様でも、再来店いただくためには必要な販促物です。
売れる料理カタログをつくるには
遠方からのチラシやカタログ制作のご依頼が増えております。遠方のお客様には、お電話で詳しくヒアリングを行い、制作に取りかかるようにしています。今回ご依頼いただいたお客様は、埼玉県からのご依頼でした。競合他社が5社ほどある中で、他店に勝てるデザインを、とのご依頼です。
チラシは何曜日にまくと効果的?
チラシを配布する際に「何曜日が一番効果があるんだろう?」と思われたことはありませんか? 近年、企業の広告費は減っていますのでチラシの枚数も多くありませんが、少しでも受注に繋げたいところです。曜日によって、効果や折込む業種が違うのかを考えます。
進化する印刷! 新しい印刷技術で他店に差を付ける
折り込み広告では、フチに10ミリ程の白い部分ができるものです。折り込み広告は輪転機という印刷の機械を使うことが多く、これは、印刷の工程でできるものなのですが、先日お客様からのご協力をいただき、新しい印刷技術にチャレンジさせていただきました。
広告デザインはイメージか見やすさか!?ブラックサンダーが急に売れた理由
今朝、広告デザインに関する面白い記事を見つけたのでご紹介します。
駄菓子やコンビニに売っている有楽製菓のブラックサンダーというお菓子、ご存知でしょうか?
年間1億個以上売れているチョコレート菓子です。とっても美味しいんですが、発売当初から10年もの間売れなかったそうで、一度は廃盤になったそう。
今回のお話は、マーケティングと広告、デザインの連携がいかに大切かという事が分かる記事です。
5月から初夏に向けての、販促について
みなさま、こんにちは。弊社担当のお客様は春号の折込が終わりました。先日、お店さんにお邪魔している時にも、お花見に使う(と思われる)予約をいくつか受注されていました。今日は暖かく、春らしいお天気です。今日のような日に春号を見ていただきたいすね。3月は後半に連休もありますし、卒業・入学などの細事ごとも多いので、注文数が見込めます。今日は春号の後のお話をさせていただこうと思います。