前回は、システムが「調理の個数指示」が出来るとお話しました。詳しくはこちら。手間がかかる「調理作業の数の確認」はシステムに任せることでミスを防ぎ、業務時間の短縮にも繋がり、一石二鳥です。システム化できるのは調理だけではありません。器や備品もシステム化することをおすすめします。
飲食店舗の運営
新しい仕出し宅配システムの開発に着手しました。
今年も、新しい仕出し宅配システムを制作させていただくことになりました。
弊社が仕出システムの販売開始してから13年。各店の実作業に沿った動きを実現する為にフルオーダーで開発をして参りました。
チラシのレイアウト 商品を選びやすくする為の工夫を盛込もう
チラシからの受注・集客に結果は出ているでしょうか? レイアウトで重要なのは商品が選びやすく、買いたくなるようなデザインにすることです。では、選びやすくレイアウトするにはどうしたらよいのでしょうか?
飲食店経営の基礎知識 来客のきっかけを作ろう!
集客しているけど、なかなか来客数が伸びない。オープンしてまだ認知されていない。というお店へご来店いただく為のきっかけ作りをしませんか?
飲食店経営の基礎知識 良いところは、今すぐ取り入れよう!
お店をより良くする為には、日頃から周辺のリサーチや自らお客になってみるということがとても大切です。色々なお店に足を運んでみて、良い所をどんどん自店に取り入れて行きましょう。
飲食店経営の基礎知識 接客係はお店の顔。接客を見直そう!
お客様にとってお店の印象は、店員さんの対応によって大きく左右されます。お店の内装や、雰囲気、料理の味が「高級だった」「美味しかった」「お得だった」「楽しかった」の印象はもちろん大切ですが、対応した接客係に「親切にされた」「よい接客をしてくれた」「雰囲気が良かった」は強く印象に残るものです。
飲食店経営の基礎知識 ターゲットを決めよう
飲食店を経営していて、「どんなお客様にきていただきたいか?」をお伺いしてみると、「そりゃぁ、老若男女たくさんのお客様に来てもらいたいよ!」とお答えいただくことが多いです。しかし販促物を作る場合には、どんな人に届ける内容なのか?を明確にすることによって内容がまとまって作りやすくなり、しかもターゲットの心に届く内容になります。
飲食店経営の基礎知識 気持ちをつかむデザイン
販促物を作る際に重要なのは、「お客様の目線でつくる」こと。販促をしたのに効果が出ないのであれば、経費を無駄にしたことになります。お客様からの反響を得る為には、お客様目線でレイアウトをすることがポイントです。
飲食店経営の基本 接客はお店の顔だ!
弊社のお客様に、必ず自ら接客するという店主さんがいらっしゃいます。その方の見事な接客振りは、横目で聞いてる私も思わずメモをとりたくなるほど素晴らしいのです。
お客様にお断りする場合も、お客様がけっして嫌な思いをしないように、丁寧でかつ迅速にお客様を代替え案のほうへ誘導します。お店は繁盛し、上質の固定客がしっかりと月々のご用命につながっているようです。
写真のクオリティーが売上を左右する
ホームページだと思って、掲載写真の手を抜くと売上が伸びません。料理店の売上アップに欠かせない、お料理の写真は美味しそうなものを掲載できていますか? 一度、近隣の競合店の写真と比べてみてください。世の中の消費をジャッジするのは女性です。「買う」「買わない」は女性が8割決めている!女性の心を動かす写真とは。