3月になり、折箱の注文を多数いただいております。商品がよく見える包材は、売価を大きく左右します。包材について今一度考えてみましょう。
折箱・袋・包材関係
オリジナル紙袋を作ろう! 発注のポイント。
お店でお使いの袋はどのような大きさ、素材をお使いですか?商品を入れてお客様に渡す袋、素材や大きさもたくさんの物が販売されています。しかし、ちょうど良い素材と大きさを見つけるのはなかなか難しいもの。今回はオリジナル袋を作る際に気をつけたいポイントをご紹介します。
秋の行楽弁当の準備をそろそろ始めた方が良い理由
今日から7月ですね。いよいよ夏本番ですが、そろそろ秋の料理について考える時期になりました。弊社でも今週は秋の料理の撮影が2件終了しています。夏の忙しい時期を避けて、早めの6月末に行ったのですが、秋の販促についてそろそろ始動することをお勧めします。
季節やイベントによって違う折箱の選び方 夏編
弊社では様々なデザインの折箱を用意しています。夏に向けて売り上げが心配になってくる仕出し弁当ですが、折箱と写真撮影の工夫で食べてみたくなる仕出し弁当を販売するのはいかがでしょうか。
6月からはじめるのがポイント!おせちの企画
6月に入りました。弊社ではおせちの際にプレゼントするカレンダーの企画を始動しております。毎年ご依頼いただくのですが、形やデザインを変えていて、毎年決まるまでは試行錯誤します。まだまだ時間もあるので、じっくり提案したいとおもいます。おせちの広告が出始めるのは9月末〜10月なので、まだ早いようですが、今からにおせち料理の企画につにいて考えてみることをおすすめします。
たねやさんから学ぶ、店舗の演出
昨日に続いて、先日訪問した滋賀県近江八幡市のたねやさん巡りの旅<後編>です。昨日の記事はこちらからご覧いただけます。
たねやさんから学ぶ、商品の魅力。季節感とパッケージについて
先日のお休みに滋賀県の近江八幡へ行ってきました。目的は「たねや」さん。大阪では主要百貨店に店舗があり、有名なお店です。「たねや」さんはバームクーヘンで有名な「クラブハリエ」も展開しておられます。どちらのお店も包装パッケージが素敵なことは以前から知っておりました。実際の店舗で何か得られるあるのかもなぁという興味 本位で一泊二日のたねやさんの旅です。
お料理の売価に見合った消耗品 お箸の選び方
みなさま、こんにちは。今週で3月ももう終わりです。関西では桜も咲き始めました。先日邪魔していた仕出し店でもお花見の受注を受けておられました。弊社の発泡素材のお弁当容器や消耗品の掛け紙、包装紙、お箸なども、フル稼働で納品をさせていただいております。
お弁当は見た目が大事 春の折箱
みなさま、こんにちは。春らしい気温になってきました。春はお料理が動く時期です。百貨店も、春のお弁当になっていますね。どのお店も趣向を凝らしているので、勉強の為に見てまわるのが楽しいです。今日はそんなお弁当を入れる折箱についてお話をします。